2012年7月1日日曜日

アコギの弦、ゆるめる?ゆるめない?

アコースティックギターの弦は、
エレキの弦と比べて同じ太さでも、張力が強いです。
また、アコギは構造的にも強度が弱いです。 

そこで問題になるのが、
弾かない時に、ギターの弦をゆるめた方が良いのか?
と言うことです。

これには色んな説がありますが、
取りあえず、私が実践している方法をご紹介します。

アコースティックギターのトラブルで怖いのが…















ネックとボディのつなぎ目で反ってしまう、
「ネック起き」「ハイハネ」と呼ばれる現象と















ブリッジが浮いてきてしまったり、剥がれたりしてしまう現象等です。
どちらも修理には、結構な費用がかかります。

結論から言いますと、
こういう状態になってしまわないために、弦はゆるめた方が良いです、
ですが!「ぱっと」手にとって素早く弾ける状態の方が、練習する気になりやすのも確かです。
そこで…
私は2種類の弦の太さを使い分けます、
.010~.047と
.011~.052のセットを使いますが、
経験上 .010~のセットはゆるめなくても、
上記のトラブルになった事がありませんので、ゆるめていません、
音量が小さめでも大丈夫なエレアコに張ります。
.011~のセットは、
張力もだいぶ強くなりますので、
弾かない時は、全弦を1音下げています、
これで上記のトラブルになった事はありません。

と言うわけで.010~セット以外は、ゆるめた方が良いと思います。
弦が太くなるにつれて、ゆるめる音程も大きくした方が良いでしょう。

ですが、あくまで一つの方法なので、
この辺は自己責任でお願いします。

あまりゆるめ過ぎると、
ネックが「逆ゾリ」になりやすくなったり、弦が切れやすくなります、。
また、私に弦の張り方のレッスンを受けた人は、わかると思いますが、
いわゆる「リセット」の状態になってしまうので、そこからのチューニングは、
「ちょっと手にとって弾く」には、手間が掛かり過ぎてしまいます。
(弦の張り方一つで、音も、弾き心地も、すごく変わってしまうのです)


エレキギターでも、フルアコ等は太い弦を張る事が多いです。















JAZZのレッスンになると登場してくるフルアコです。
.011~の弦を張っていますが、弾かない時は、半音下げています。
.010~以下の場合は、やはりゆるめません。

*長期間弾かずに置く場合は、.009~でも1音程度ゆるめています。



JSロックギタースクール