2010年12月17日金曜日

Ibanez AH-20 その後 後編(配線変更、交換)

AH-20、後編は配線関係変更の話です。










今回試してみたかった事が二つありました。
1、 ピックガードに穴を増設せずに、1 ボリューム1トーンから2ボリューム1トーンへの変更。
2、 ベルデン8412ケーブルをバラしてギター内部の配線材として使用する。

まずは1から、
新たに穴を開けないという事で、今回は2連ポットを使用してみました。


下がフロント用ボリューム、上がマスタートーンです。

しかし、2ボリュームに改造してはみたものの、普段は1ボリュームのギターで慣れているため、
片方をマスターボリュームにしてしまいフロントボリュームは、あまり使っていませんでした。


そこで、シングルコイルのサウンドが欲しくなった事もあり、
フロントボリュームに使用していたポットをフロントピックアップのコイルタップに使う事にしました。

普通コイルタップはミニスイッチやスイッチポットを使用して行う事が多いですが、
ポットを回してコイルタップする配線が可能です。
一つのピックアップに対して一つのポットが必要です)
セイモア ダンカンのサイトにも載っていますので参考にしてみてください。



















続いて、8412ケーブルの使用ですが、
バラバラにしたので当然そのままの8412サウンドでは無いのですが、
ほのかに8412風味を感じさせると言うか…

クリーンも歪みも力強く、アコースティック感が少し増す、と言うのが私の印象です。
かなり使える、と言うか結構おすすめです。


その後、他のギターも1本、8412に交換してみましたが、そちらも好印象でした、

*ただ、AH-20の場合、ブリッジアース(弦アース)のワイヤーには向きませんでした、
AH-20のオリジナルは、単線のワイヤーです、
ここも8412変えてみましたが、あまり良くありませんでした。
クロスワイヤーも試しましたが、結局オリジナルのワイヤーが1番良かったです。



単線ワイヤーが見えるかな?

もう1本の方は全て8412ですが特に問題を感じません、
ブリッジアースを8412にすると音に張りが出る感じになります、
ギターや機材との相性や、求める音によって評価が分かれる所です。



こういった機材選びは「絶対これ!」と言い切れないところが、難しく、面白い所でもあります。


と、1年かかってあれこれ少しずつやった訳ですが、取りあえず納得出来る所に落ち着きました。
演奏技術と調整術が進歩している事もあるのですが、
昔と比べてかなり使えるギターになったので、これからも現役でバリバリ頑張って貰おうと思います。

ろくに弾けなっかた頃から20年以上経って、今また現役でそのギターが使える事は、
とても感慨深いです、このギターを選んだ高校生の頃の自分を誉めてあげたいです(笑。

写真は昨年の紹介の時に貼り忘れた、ネックジョイントプレートに書いてあるホールズワースのサインです。











生徒さんでこのギター弾いてみたい方は言ってくださいね。








JSロックギタースクール